32)摩訶大将棋と摩訶大大将棋: 名称について

摩訶大将棋と摩訶大大将棋は同じものを指しています。ときどき聞かれますが、どちらの名称でもいいのではと思っています。

 

摩訶大大将棋という名称ですが、古文書(たとえば、象棊纂圖部類抄)では、大型将棋をマス目の数の順番に並べているため、

大将棋(15マス)、大大将棋(17マス)、摩訶大大将棋(19マス)、

となっています(字は、古文書によって様々ですが)。この場合、大大将棋よりさらに大きいという意味で、摩訶大大将棋という名称が使われているものと思われます。摩訶は強調のための語句です。

 

ただし、歴史的な発展過程から見ますと、成立した順が、

大将棋 --> 摩訶大将棋 --> 大大将棋です(マス目の順ではありません)。

この場合は、大将棋より大きいという意味で、摩訶大将棋という名称になります。

 

実際、古文書のいろいろな箇所で、摩訶大将棋という語句が見られます。Webで閲覧できるものとしては、国立歴史民俗博物館の聆涛閣集古帖・戯器の摩訶大将棋図の画像があります。
http://www.rekihaku.ac.jp/publication/rekihaku/130witness.html

 

このブログでは、歴史的発展の方を重視し、摩訶大将棋という名称を使っています。古典将棋は発展の歴史が結構面白いわけですが、この点は、将棋の歴史(妄想)のブログに詳述されています。

 

コメントをお書きください

コメント: 7
  • #1

    mizo (金曜日, 02 11月 2012 07:10)

    「摩訶大大将棋」の名称について、「大将棋」、「大大将棋」に摩訶という言葉がついた。「大将棋」を元にできたため、「摩訶大将棋」という名称になったが、後に他の将棋類と併せて記載される際、盤の大きさ順に並べられたため、「大大将棋」の次ということで、「摩訶大大将棋」という名称が後に作られ、広まった。というお考えと思います。気がつきませんでした。合理的な説明だと思います。
    ただ私は、「諸象戯圖式」にある「魔羯(魚扁)太象戯」が最初の名称で「魔羯(魚扁)」という駒がある「太象戯」という名称であったと思います。題字は「魔羯(魚扁)太将棋」ですが、各将棋類を順に盤の大きさを説明する部分では「魔羯(魚扁)太太象戯」になっており、2種類の名称が使われています。先生のお考えの証拠になるのではと思います。
    なお私は、文献ごとにいろいろな名称が使われていること。現在の名称は、増川先生の『将棋』で広く知られるようになったことから、「摩訶大大将棋」でよいと思います。

  • #2

    長さん (月曜日, 05 11月 2012 12:56)

    立馬略頌で駒の初期配列が表せる、19×19升目の日本の古典的将棋
    のうち、生・成駒含めて金の字の付く駒が金将だけの、聆涛閣集古帖の
    将棋図のような将棋を、「摩訶大将棋」、金の字の付く駒が金翅のよう
    に金将とは別に少なくとも一種は有るものを、「摩訶大大将棋」とする
    切り分けの定義が普及すると、栃木県小山市の神鳥谷曲輪遺跡出土駒に
    言及する機会の多い者としては、たいへん便利なのだがと思いますが。

  • #3

    mizo (水曜日, 07 11月 2012 15:40)

    情報の追加です。(皆様ご存じのことかもしれませんが)
    増川先生の『将棋』p115に掲載されている『象戯図式』には
    魔羯(魚扁)太大象戯者比呉國之軍也
    摩訶太太象戯
    の記載があります。
    魔羯(魚扁)⇒摩訶への変化の証拠ではないかと思います。

  • #4

    長さん (木曜日, 08 11月 2012 08:56)

     魔羯(魚扁)太大象戯って言うと、この将棋、このブログの
    29じゃないですが、「水辺」に何か関連があるんですかね。
    魔羯って言うと、当方の場合、西洋星占いの星座「やぎ座」
    の別名(または現代の中国語名)を連想するのですが。
    「やぎ」は、一般には「陸の動物」ですが、やぎ座のやぎは、
    西洋ではパーンと言う神様が化けそこなった、下半身魚の姿
    なのですね。パーンは化けたとき、大阪の摩訶大将棋のイベ
    ント会場のような水辺で、ほかの神様と酒盛りをしており、
    そこに、暴れ者のティホン(台風か?)が乱入してきたので、
    魚に化けようとしたところ、酒に酔って呪文を間違え、
    上半身が「やぎ」になったものの、「ヤギカキ」をして、
    急いで泳いで逃げたとか。なお、もともとやぎ座のあた
    り、秋の星座は、西洋星座の故郷のナイル川で、氾濫す
    る時期に良く見えるので、「水関連の星座」を集めたとも、
    聞き及んでいます。やぎは陸でも星座は水系なのですね。
     ちなみに、中国でやぎ座に何で「魔羯」をあてたのか、
    当方は東洋妖怪学等にはあまり詳しくないので、よく解り
    ません。古い時代の中国の星座でこのあたりは、月の満
    ち欠けの観測の為の、28宿が有る所で、やぎ座も、2つ
    3つの星座に、昔の中国では分かれており、もともとの
    中国星座名から、魔羯宮は由来していないと認識します
    が何か、情報ありますか?

  • #5

    長さん (木曜日, 08 11月 2012 15:23)

    訂正>やぎ座が見える頃氾濫を起こすのは、ナイル川ではなくて、
    ユーフラテス川のようですね。星座はメソポタミア起源で、ゾウ座
    等が無いのは、そのせいとか。

  • #6

    mizo (木曜日, 08 11月 2012 23:23)

    長さん 申し訳ありません。

    >1、3訂正します。
    摩羯(魚扁)が正しく魔羯(魚扁)は誤りです。
    「摩」の字が変換ミスです。

    ただ、摩羯=魔羯とも考えられます。
    お騒がせしました。

  • #7

    長さん (金曜日, 09 11月 2012 08:58)

    mizoさんへ
    それについてはマカラの音訳なので、漢字は何でもよいとの意見も、
    web上には散見されますね。